MENU

【まずは、これだけ覚えよう】一番最初に読む鉄拳8吉光の初心者ガイド

鉄拳の基本、初歩の初歩を前回の記事で学んでもらいました。

これで、全キャラ共通の基本の動きを理解してもらえたと思います。

そこで、今回は、個々のキャラクターのコンボ始動技と下段を覚えていきます。

吉光は、下段は弱いですが、最強クラスのコンボ始動があり、とても強いです。

今回は、鉄拳の操作を数字とアルファベットで、書いていきます。

みんなこの表記を覚えているので、覚えておいて損はないです。

目次

吉光最強の中段コンボ始動

まず、右アッパーを使いましょう。

コマンドは、3RPです。
まだ表記になれない方は、上の図を参考にして、やってみてください。

右アッパーは、確定反撃がないので、ブンブン振ることができます。

技を避けることができるコンボ始動技

次のおすすめが、隼。

これは、9RKで出ます。

確定反撃がありますが、最初は、あまり気にしなくていいです。

ジャンプしながら攻撃するので、下段も飛び越えることができます。

吉光を最強キャラにしている技

そして、義満の代名詞である吉光ブレード。

これは、コマンドが難しく、LP+RKで、2つを同時に押します。

これは、特殊で前回の解説した防御のヒートのような使い方をしてコンボを狙います。

ちょっと道を逸れましたが、とても面白い技なので、書いておきました。

使いどころを上手くすれば強い下段

まず、下段は、削るという意識を持ちましょう。

中段で大きく相手にダメージを与えられる代わりに、貧弱な下段っていう感じです。

ここでいい技を3つ紹介します。

  • 卍そう(1LKLK)
  • 野槌踏み(1RK)
  • 露払い(しゃがんで3RKor23RK)

役割は、地味に嫌がらせをすることです。

中段下段の選択する方法

中段と下段の2種類で攻めていけば、両方を一度にガードできないので、2択じゃんけんのように、いつかはダメージを与えることができます。

相手の心理を利用して、ダメージを与えていくことになるので、ここが鉄拳の楽しいところになってきます。

まず、中段はコンボ始動なので、こちらは、当てたいですよね?

相手にとっても、当たりたくないはずです。
そのため、立ちガード(4)してくるはずです。

そこで、下段を打ってきます。
これが実は、とても精神にダメージを与えられ、2回くらいやると、相手がしゃがみたくなってきます。

相手がしゃがんでガードしようとしていきます。

そこで、すかさず、中段のコンボ始動技を当てると(隼9RKを使おう)!!

コンボがつながり大きなダメージを与えることができます。

相手の行動を誘導してみよう

下段を打つと、相手がしゃがみたくなる、それを利用して、中段を当てる。

中段が当たったら、下段を打つ、なぜなら、中段をもう一度喰らいたくないから。

しかし、何度か下段を喰らっていると、やっぱりしゃがみたくなる。

しゃがむのを予想して中段を使う。

このように、グルグル攻撃を回していれば、勝てるようになってきます。

重要になるのは、「相手がどうするか?」を考えてみること。

今相手が立ち?しゃがみ?これだけで、楽しい将棋のような戦略格闘ゲームをすることができます。

もっと簡単に勝ちたいんだけど?

難しすぎて、よくわからない!

わかります!

ぐるぐる考えるのは、とても大変で慣れが必要です。

そんなあなたに、覚えるだけで勝率がアップする鉄板連携をご紹介します。

この連携を使えば、勝率アップ間違いなし!

鉄拳神でも使っていける連携なので、ぜひ知っておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次